1月 双六


冬休み明け1発目は、年末にみんなで作成していた双六を!
遊ぶ前にまずはコマ作り。低学年は30分、高学年は20分で完成。早速みんなでわーきゃー遊びました。

女子たちが作った内容は「◯マス進む」という明るい内容が多いのに対し、男子たちの「ウンコ踏んだ◯マス戻る」の多さよ。借金したとかモンスターが出たとか…。
何で1 回休みなん!?ってキレてる男子がいましたが、君が作ったやつやで…(=_=)…(笑)

12月 しめ縄づくり

今年最後の授業では能登島在住のしめ縄達人「中村先生」をお迎えして「しめ縄作り」を行いました。
事前に中村先生に私も教えてもらったのですが、ササッと作るので、ふむふむ?頑張ればできそう!と思ってやってみたら…まさかのグチャグチャ…ひぇ~全然できない。こんなに難しいのか…と中村先生の凄さを改めて実感しました。
藁を束ね、綯い、形にする、という簡単な作業だけれど、熟練の技が作品にそのまま出るしめ縄作り。とても奥深いです。
当日は子ども達が1人でもできるやり方で制作。子ども達はワラをフミフミするだけでとても楽しそうでした。柔らかくなったワラをを綯い、飾り付けをして第一工程完成。

第二工程は水引で飾り作り。
石川県は「加賀水引」があるのでその水引を使って基本の結び方「あわじ結び」に挑戦してもらいました。こちらは私が担当。最初は百均の水引で練習。教え方もかなりわかりやすい方法にしたので10分もあればみんな出来るかなーと思っていたら、かなり苦戦。ちょっとの力加減で形が崩れるので、1人1人教え周り、2~4回練習してなんとか形になりました。
1本→3本→本番の加賀水引4本結び
結局、水引だけで30~40分くらいかかりましたが、無事に形になりました。最後の調整は私が行い完成。よく頑張りました。

本物の水引は、やはり発色がとても良く美しい!そして太さもしっかりしていて出来上がりが全く違います。低学年クラスは予定より30分もオーバーしましたが、なんとか全員完成。早く家族に見せたい!と喜んで持って帰った姿にほっこりしました。中村先生、スタッフ千ちゃん、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします(^^)♪

11・12月 虎・トラ・寅


11月からは来年の干支「トラ」を描きまくりました。まずは模写から。大量のトライラストを準備し、好きな絵を見つけることからスタート。1枚描き終えたら、次、そしてまた次のトラ。沢山色んな人の描き方を真似る。真似ているうちに段々とオリジナル絵を描き始める子が増えてきました(^^)完成した絵は随時学習センターの図書コーナーへ♪


トラの絵に飽きた子は「トラの花瓶」を作成。沢山トラを描いたのでその特徴を思い出しながらスイスイ作っていました。
色が塗ってないトラの花瓶を子ども達がお互い見て「猫にしか見えない〜!にゃーにゃー!」っと、低学年の猫マネ大会が急遽開催🐱なにそれ、可愛すぎる(笑)私がおっさんの声で「にゃーにゃー🌝」っと言ったらゲラゲラと笑い転げ大盛り上がりでした🤣

粘土が乾いたら色塗りをして花瓶の出来上がり♪ さっそくその花瓶に好きなお花や草花を生けて完成~!沢山の素敵な作品が仕上がりました(^^)♪


そして次は「墨絵」に挑戦! 練習をじっくりしてから本番用紙に描きました👍
絵はキャラクターでもOKと伝えたのですが、みんな難しい見本を選んで挑戦。やっぱり難しい〜っと苦戦しながらも真剣に頑張りました👏
秋に作った牛乳パックハガキが残っている子はそれに描き、二行和紙さんの和紙に装飾して完成😆✨どの子も味のある作品ができあがりました🎉

授業の合間合間に「自由工作・自由お絵かき」や「デコ銃」「スライム遊び」なども行いました。その様子はInstagramに掲載していますので覗いてみてくださいね♪

9・10月 木の実&ハロウィン

お久しぶりです。Instagramでの更新ばかりで、すっかりBLOGの更新が止まっていましたので、今月3回くらいに分けてまとめてみたいと思います。

こどもアートクラスは週2回だったのですが、コロナの影響で借りている教室に人数制限がかかってしまい、もう1日増やし何人かにクラスの移動をお願いしました。現在は1クラス最大5名(平均3~4名)の少人数で教えています。

またこちらに載せている写真のような状態ではなく、現在は1人1机&机も1つ1つ離れての制作活動という、センターの指導に従った体制で行っています。椅子から離れて友達のところに行ってはいけないというルールなども追加され、どんどん増えるルールに子ども達も「えええーーー」っと残念そうですが、それでも子ども達は楽しみにアトリエに来ていることを知り嬉しい限りです。
暖かくなったら外遊びを少し増やし、風景画(スケッチ)などに出かけようね。


昨年の9・10月のこどもアートクラスでは、前回牛乳パックで作った紙に絵を描きました。コンクールのお題が「夏の思い出」なので、みんなの夏の思い出をお喋りしながら色々教えてもらったのですが、思い出が「宿題面倒くさかった」という子が多いこと多いこと😅

島の子は家の近くに海や山があるのでそれらの体験が特別じゃないみたいで、海とかいつでも行けるし、虫捕りもいつでも出来るし、イルカよく見るし、うーん花火とか??と。まぁ、なんと贅沢な。


次は、秋のアート!黄色や赤く染まった葉っぱや木の実などをよく見て描きました。その絵を入れる額縁を自分の好きな色に塗って自分で乾かし、その後にドングリなどで飾りつけしました。
どんぐりってこんなに種類あるんだー、あ!どんぐりの赤ちゃんがいる!帽子の中ふわふわだ!
色んな発見ができたね(^^)♪


高学年の絵の上手さに低学年が「え…ホンモノみたい、すごっ」っと真顔で呟いていたのが面白かったです(笑)


次は切り貼り絵★ハロウィン🎃 何気に難しい切り貼り絵をこのアトリエでは低学年から頻繁に行います。どんな形にするのか、どの順番で貼るのか、構成はどうするのかなどなど、頭フル回転での制作は”脳トレ×手先指先トレーニング”👍

上級生は2〜3年のキャリアがあり、作るたびにパワーアップしてて、これまた素敵なものが完成できました😆
3年生の子は初の切り貼り絵に挑戦。うーん、うーん、と言いながらも集中して可愛いものが出来ました♪ 女の子を切り抜くのに苦戦していたけれど、綺麗に出来たね👍

牛乳パック紙漉き



9月は牛乳パックで紙を作りました。低学年は1時間でハガキ2枚作成。
わ~ふわふわ~~~♪と型に入れた牛乳パックパルプを触って楽しむ子ども達。男子達は牛乳パックをミキサーにかけている間、皆踊りだしたのが一番面白かったです(笑)ミキサーを止めるとぴったと動かず、再び動かすと踊りだす異様な光景(笑)


中・高学年は、アトリエの次の週が十五夜ということもあり、刈りたての稲とお月様をあしらった紙漉きを制作しました。仕上げに薄めたパルプ液を上からかけると、和紙のような美しい風合いに(^^)♪ アトリエに持って帰り干し(天気が良くてよかった~!)、無事当日までに生徒全員に届けることができました♪


全授業が終わった後も、ちょっこしハマってしまった私は家で何回か紙漉きを行いました。次回は草木染のハガキでもつくりたいですね。楽しみ楽しみです。